2015年03月23日 キューバ音楽の旅・やっとラスト 街中での写真の続きです。 観光客が通ると演奏を始めます。左の方、韓国旗が足元にありました。東洋人がグループに入っているのは、珍しいんじゃ?お昼を食べたレストランでも通りがかりのカフェでも、どこにでも音楽がありました。そして、毎晩、宿泊したホテルのカフェで歌っていたオジサン。すばらしい歌声でした。リクエストに応えて歌ってくれたボレロ、一生忘れません(*´∇`*)
2015年03月11日 だらだらと キューバの音楽の写真をアップしてきましたがここで街中での音楽演奏の写真を一挙にUP。 キューバ料理のレストランヘミングウェイがよくモヒートを飲んだという、ラ・ボデギータヘミングウェイがダイキリを飲みに通ったという、フロリディータ写真右奥にはヘミングウェイの銅像があります(小さくて見えにくいですが(^_^;))左側にミュージシャン。何故かメインボーカルが一番奥で、まったく見えなかった・・・ヘミングウェイが滞在していたホテル、アンボス・ムンドスの屋上のカフェで演奏していたトリオ。こちらの別の日に寄ってみた、ホテル・アンボス・ムンドス。別のトリオ演奏が入っていました。本当に、何処に行っても、街中音楽で溢れているのです。次回でキューバ音楽の旅シリーズは終了・・・予定。
2015年03月01日 ブエナビスタ・ソシアルクラブ2日目 前日のクラブに連れて行ってくれた、自転車タクシーのお兄ちゃんが、「こっちの方がオリジナルでイイよ」と勧めてくれたもう一つのブエナビスタ・ソシアルクラブ。こちらがその看板。外観はお化け屋敷のようなオンボロの建物、中を改装して別世界になっています。 そして、またChanChanから始まり グァンタナメラで終わるのは同じ・・・前半は、曲も前の日と違って、バラエティに富んでいてとても良かったのですが、後半になると、「お客さんはどの国から?」と、この日に聴きに来ていた観客の国の曲を全て演奏する、というツマらない内容になってきて、微妙・・ちなみに日本人は私達一組だけ。日本人観光客は来ないらしく生演奏で日本の曲が演奏できず、苦肉の策で流したテープの音楽は、よく知らないアニメの主題歌。どこからそんな曲を・・・?しかもチリの紹介でアルゼンチンの曲流したり、会場もちょっと白け気味。皆、キューバ音楽を聴きに来ているんだと思うんだけどねぇ。こんな内容だったので、もう一つあるという、3つ目のブエナビスタ・ソシアルクラブ鑑賞はパスしました。