アルパ&モモコの日記

南米の民族楽器「アルパ」(ハープ)を演奏、教えています。 愛娘犬のちっちゃいプードル、モモコの日記も親バカ全開中!

2014年09月

ベラクルスでは、マリンバのグループ演奏も盛んでした。
IMG_201409275696

ハラーパの劇場前で、プロモーションビデオの撮影に出会いました。
見学していたら、グループの皆さんが写真撮影に誘ってくれました。
メキシコの人達は、本当に人懐こくて親切です。
IMG_2014092746635

マリンバの弾き方も教えてもらいました(*^O^*)

IMG_201409279543

ベラクルスの中心部、レストランが集まっている場所でも
アルパのグループの他に、マリンバ演奏もたくさん聴けます。
IMG_2014092720334

素敵なロケーションで、音楽を堪能しました。
ちょっと暑かったけど・・・(;^_^A

フェスティバルの2日目、ベラクルスでは、現地のグループが
たくさん演奏していました。
IMG_2014092313308

ベテランのグループ。味のある演奏で、私の一番のお気に入り。

IMG_2014092322799

若手アルピスタの上手さにビックリ!

ベラクルスにも、凄いアルピスタがたくさんいます(* ´ ▽ ` *)

第三回アルパ・ジャネーラフェスティバルの、もう一組の
ゲストはコロンビアから。
IMG_20140917491

踊りも含めて、総勢7人の大所帯。その内、アルピスタは二人の
若い男性でした。
IMG_201409171693

超絶技巧の演奏が大迫力。
IMG_2014091740682


ロマンチックで、シンプルなパラグアイ組とは対象的な
アバンギャルドで現代的な演奏でした。

私達の演奏会と平行して、ベラクルスでは3回目の
アルパ・ジャネーラフェスティバルが開催されています。
ジャネーラといっても、コロンビアから1グループ、
現地のベラクルスのグループ、そして、パラグアイのグループの
共演です。

嬉しいことに、パラグアイから、アクーニャ兄弟が招待されていて、
久し振りに再会しました。(*>∀<*)
IMG_201409137890


IMG_2014091323583

メキシコで、パラグアイの音楽が聴けて、大感激(*´∀`)♪
パラグアイの曲は、メキシコでもとても良く知られていて、
「君しのぶ夜」「イパカライの思い出」は、会場中
大合唱になりました。

IMG_201409133329

特に、アルピスタ、ティトのアルパ・ダンスは大人気で
スタンディング・オーベーションの嵐。
アルベルト先生から、表彰状を渡されて、とても嬉しそうでした。

フェスティバルは、ベラクルス各地で14日まで続きます。
次回は、コロンビアのグループの様子をお伝えしま~す。

私と夏海ちゃんの名前が入れ替わっちゃってる(´Д`)
IMG_2014090951154

しかも、夏海ちゃんは名前が「ナツモ」に、私の名字は
「カスカベ」・・・┐('~`;)┌

そういえば、パラグアイでは「クサコケ」だったっけ。
「カスカベ」の方が、いくらかマシ?
私の名字は外国人には難しいからなぁ。

昨夜、無事に終了しました。
前日まではすごく緊張して、逃げ出したい気分になりましたが、
本番はリラックスして演奏できました。
今回は、本当に練習がハードでしたが、久し振りに
たくさん勉強できて良かった、と心から思います。

IMG_2014090533783

ソロ演奏

IMG_2014090543352

コンサート会場の私立劇場

IMG_2014090520438

本番前、楽屋で。左から、ジョロスティン(ベラクルスの民族衣装がカワイイ)
ワタシ、アルベルト先生、夏海ちゃん、伴奏者のひとり、ルベンさん。

観客の皆さんが、すごく盛り上げてくれたので、
とっても楽しく演奏できました。あたたかい声援と
たくさんの拍手に、ガラにもなく、ウルッときた私です。

色々と大変な事ばかりでしたが、参加して本当に良かった(o^O^o)♪

このページのトップヘ